2025年9月30日火曜日

丹沢湖

 

先日、ドライブがてら家族で丹沢湖に

行って来ました。


家族は初めて訪れ、私自身は小学生ぶりに
訪れたので当時の記憶があまり無く景色
の良さに家族揃って感動することができました。



小学生の時は気付かなかったですが
丹沢湖はダム湖だったことを知り驚きました。
ダムの歴史をスピーカーから流れていた放送を
聞き勉強することもできました。



また是非とも訪れたい場所となりました。



滝川













2025年9月28日日曜日

掛川城

こんにちは。

ブログ開いていただきありがとうございます。




先日、掛川城に行ってきました。

それほど大きくはないのですが、
とても重厚感を感じました。

上階への階段がとても急で、
手すりの力を借りて漸く登ることができました。

4階の望楼部から見える景色はとてもきれいで、
心が洗われるような思いでした。

掛川城みくじ
将軍から足軽まであります。


今回掛川城を訪れたもう一つの目的は
将棋の王将戦が行われている
二の丸茶室です。
令和7年は藤井聡太王将と永瀬拓矢九段の対局が行われました。

無事是吉祥
「何事もないのはめでたいこと」
深く噛みしめていきたいです。

出していただいた和菓子と抹茶
とても上品な味で美味しかったです。

茶室の方がとてもやさしくて、
お茶碗を回す理由を教えてくださいました。

また、最初は写真と違う場所に座っていたのですが、
将棋の話をするとこの場所を案内してくださいました。
藤井王将がこの場所に座って、
将棋を指していたと駒を扱うポーズをしてくださいました。

この場所に座って、お菓子を食べながら
今年の1月の対局を思い出していました。

こちらは令和5年の藤井聡太王将と羽生善治九段の対局の際に
寄せられた書かと思います。

ある日の休日、ゆっくりとした時間を過ごすことができました。

掛川城ホームページ




ブログお読みいただきありがとうございました。

佐藤

2025年9月17日水曜日

伊東★大田楽🎑2025

伊東大田楽を見てきました。今年は28回目の開催!


平安時代から室町時代にかけて流行した芸能「田楽」を、故・野村万之丞氏(狂言師)が現代によみがえらせた創作芸能「大田楽」を、伊東市独自にアレンジしたもののようです。

五穀豊穣や平和を祈願する伝統的な祝祭を色鮮やかな衣装を身に着け、躍動的な舞を披露します。主な演目には、楽器を演奏しながら行進する「行進・往」、躍動的な舞を披露する「番楽」、紙の花をまく「散華」、客席へ繰り出す「乱舞」などがあるようです。



途中で行われた変臉(ビエンリエン)は、役者が振り向いた一瞬で、仮面が次々と変わるという秘伝の技術で、実際に見たの初めてでした。本当に一瞬で、またかなりの回数、顔の表情が変わりました。すごく集中して見ましたが、仕組みは全く分からず、変わるたびに「オー」と思わず声が出てしまうほどでした。

振り向いた瞬間


踊り手さんが、身に着けている衣装もとても素敵な衣装でした。

黄色の衣装を着た人はささらを鳴らし、赤の衣装を着た人は花笠をもち
青い衣装を着た人は太鼓の音で厄を払い、それぞれ4人組で        
音楽に合わせ踊ってました。

 



 

私は初めて伊東田楽を見ました。市民参加を含む大勢の踊り手さんが、     
一体となりエネルギー溢れる舞台でした。
少し、違う世界に飛び込んだような気持になり、楽しかったです。

来年も行きたいと思います。

小野










 


2025年9月10日水曜日

今年はうなぎ!!

友達との食事で年に1回だけは3人の誕生日に近い

月でちょっと贅沢しようと決めて

今年はうなぎに決定!!




伊東市桜木町にあります「浜名亭」さんです。

店内は綺麗で広々していました。

久々のうなぎに3人とも食べている間は

会話も少なく…(笑)

心もお腹も大満足♪

来年は何食べようかなぁ(*^-^*)

高坂


2025年9月3日水曜日

東府や

伊豆市にあるホテル「東府や」に泊りではなく

併設されている足湯カフェに行ってきました。

遅い時間に行ったので並ぶことなく入れました

目の前は水と緑のみ 最高の癒しです


広い敷地をまわってみると、東屋が数か所






食事は間に合いませんでした


パンを買ってかき氷を注文


今年はかき氷を3回も食べました。


カレーパングランプリで金賞を受賞
写真の撮り方が下手ですみません


伊東からは車で片道1時間弱
とても気に入っている場所です

        
   佃(好)