2025年11月12日水曜日

富士山わんわんマルシェ

道の駅 朝霧高原で
富士山わんわんマルシェに行ってみました

 

駐車場がちょうど一台空いていたので
私はスッと停めれたのですが
現地集合した次男はすごく苦労したようです


会場は
ショップだらけ
人だらけ
犬だらけ
で、楽しかったです

超大型犬から超小型犬まで
初めて見る犬もいました

買い物も下を見ていないと
犬を踏んでしまいそうになります

犬用の服3着とおやつを買ってきました


すごく広いドックランもありました


キッチンカーたくさん来ていました


富士宮焼きそば
800円


20分近く待たされて
オム焼きそばソーセージ付
1500円
えっ?
って感じでした
味も
えっ?
って感じでした



我が家のワンコは
終始、絶好調でした

久々に長男・次男・娘の家族5人とワンコが揃い
親父としてはとてもいい時間でした。

                  佃(知)

2025年11月7日金曜日

秋のお楽しみ

 秋になると「まごころ市場」の一角に

ズガニ(モズクガニ)売り場が出来ます。



2~3匹で2000円台です


今までに大きさです。
私一人で3晩に分けて楽しみました。



これは伊豆スカイラインからです。

この後、すぐに見えなくなってしまいました。


更におまけ
知人宅にいたカマキリです。
産卵しようとしているのか
一向に動きません。


私の方を睨んでいました。

秋は短いかもしれませんが良いですね。

                佃(好)


2025年11月5日水曜日

有馬温泉

 

先日、家族で兵庫県にある有馬温泉に行き

ホテルハーヴェスト有馬六彩に宿泊をしました。



とても高級なホテルと聞いていましたがホテル内
に入って直ぐに実感することができました。



エントランスからの景色はとても良く
デッキの部分がオシャレで感動しました。



部屋の窓から中庭を覗いたら紅葉が始まっていて
池と紅葉した木々がとても綺麗でした。
日程の都合上、有馬温泉をあまり観光が
できなかったことが悔やまれますが良い旅と
なりました。機会があればまた是非とも訪れて
みたいです。


滝川
















2025年10月29日水曜日

ヤタロー🍞地産地消工場店

 先日浜松市に誕生したヤタロー地産地消工場店に行ってきました。今年、4月に工場直売店を移転・リニューアルし、店舗も前より大きくなりました。

ヤタローは浜松市に本社がありスイーツやパンを製造販売する会社です。


新店舗になってから初めて行くので、とても楽しみでした。日曜日でとてもいいお天気でしたので、10時からのオープン前に配る整理券をゲットすべく、早く出かけるつもり、でしたが若干遅れ、到着は9時30分過ぎ😅。整理券をゲット。なんと122番😱。 

入店は、番号を呼ばれ20組くらいづつ。番号を呼ばれるまで、少し待って入店をしました。


入店するとまずは、お目当ての治一郎バームクーヘンの切り落としをゲット。
味は抹茶味とプレーン。3個までの購入制限でしたので、3つ購入♪♪♪
「治一郎」ならではのしっとり、濃厚な美味しさはそのまま!
しかもお財布に優しく、フードロス削減に貢献。


品数豊富!パンやスイーツ、採れたての野菜まで・・・
店内中央には「YOUR LIVE KITCHEN」のライブキッチンから届く
焼きたての香りがします。こちらにも数多くのお客さんが並んでいました。






どれもこれも、おいしいそうなものばかり。
写真は撮りませんでしたが、地域でとれた地場野菜も販売してます。
トウモロコシのシーズン時には、移転前の店舗で、
森町の甘太郎を買うことができました。


かごいっぱいに、おいしいものを購入し、ご機嫌絶好調でした。
こちらのばうむプリンはその名の通り、
プリンにしっとりバウムが入っているので、
なめらかでとろけるような口どけでありながら、スプーンですくえる
しっかりとした濃厚な味わいで、大満足でした。
     
       小野


2025年10月20日月曜日

ななや藤枝本店でジェラード★★

 先日 藤枝にある『ななや』に行って抹茶ジェラードを食べてきました。


通りかかった時は寄りたいなと、思ってもいつも混んでいて、駐車場に入ることができないのですが、その日はなんと!駐車場待ちがなく、寄ることができました。



ななやは、創業100年を超える製茶問屋「丸七製茶」が手がけているようですので、最高級の静岡抹茶をふんだんに使用したジェラードが味わえます!

抹茶ジェラートだけでもも7段階の濃さがあり、No.7(プレミアムNo.7):「世界でいちばん濃い抹茶ジェラート」として、メディアで紹介されてます。一般的な濃さの約7倍もの抹茶を使用されていて、「ジェラートの限界を超えた究極の味」とされているようです。

ほんとは全部を食べ比べをしたかったのですが、迷いに迷って、No.3 No.5 ほうじ茶の3種のトリプルにしました。


ほうじ茶:ミルクの優しい甘さと、芳醇な茶葉の香ばしさ香ばしく、ほっこり落ち着く味でした。

No.3(レギュラー):抹茶の爽やかな風味と旨味をしっかり感じつつ、安定の味で、ミルクの甘みも感じられ、とても食べやすい味でした。

No.5:とてもに濃厚で奥深い味わいですが、後味にクリーミーさを感じるバランスのいいジェラードでした。甘さは控えめでした。大人の味って感じで、すごくおいしかったです。




お土産に、こちらの「TEA CHOCOLATE MATCHA 7」のチョコレートを買ってきました。
抹茶7種類とほうじ茶味のチョコレートが、4切れずつ入ったセットになってます。見た目のグラデーションも素敵ですが、味もまたしっかり違いが感じられ、おいしかったです。
今度は、もう一ランク上のNoのジェラードを食べたいなと思ってます!


                         小野