2023年3月16日木曜日

ジャンボレモン

すっかり春めいてきました。

先日、大きなレモンをいただきました。

左が市販のレモンで、右が頂いたジャンボレモンです。

品種は不明。


切ってみるとご覧のとおりです。

当然ですが、レモンの香りがします。

焼酎に入れてレモン割にしました。

大きいので何杯もレモン割を楽しめました。

秋津

2023年3月12日日曜日

MUZAジルベスターコンサート

こんばんは。

先日、MUZA川崎のジルベスターコンサートに行ってきました。

まずは館内を見学。
岡本太郎壁画

ストリートオルガン

今回はこちらの座席から。
全体が良く見渡すことができ、そして全ての音が良く届きます。

そして今回の曲目は
・モーツァルト:フルートとハープのための協奏曲 ハ長調 K.299
・チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 op.35
・ラフマニノフ:ピアノ協奏曲 第3番 ニ短調 op.30

ハープの後藤里緒さんは小学生。
フルートの瀧本実里さん、ヴァイオリンの荒井里桜さん、ピアノの黒木雪音さんの
お姉さんたちに囲まれながらも堂々としていたのが印象的でした。

 ついに念願のチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲を聴くことができました。
ラフマニノフのピアノ協奏曲と合わせ、本当に幸せの一日でした。

佐藤

2023年3月2日木曜日

卒業式

 末娘の高校の卒業式がありました。
我が家の3人の子は全員、高校を卒業です。


娘の入場です。

120回目の卒業式だそうです。


起立しているのは皆勤賞の生徒です。
この高校の特徴で皆勤賞がたくさんいます。

娘は2年生の時に休みがあったと思うのですが
呼ばれて、立っていました。


生徒が退場後、3年間のスライドショーがありました。
(何人かの母親が涙してました)


下駄箱を出たところに
バレー部の後輩がみんなで祝ってくれました。
(ここからが長かった)
何十枚か何百枚の写真を撮っていました。
娘たちはそのまま何処かへ行ったのですが
娘の荷物を持って私が自宅に着いたのは16時頃でした。

娘の制服姿はこれで終了です。
朝、駅まで送るのも終了です。
さみしい気もしますが、
成長していくのを見ているのも
良いと思うことにしましょう。

4月からは看護学校で寮生活が始まります。
やさしい看護師になってくれるのを
祈るばかりです。

                 佃(知)

2023年2月24日金曜日

お雛様

 

年が明けたと思っていたらあっという間に

後4日で3月になりますね。

家にあるお雛様は大きくてもう何年も出していません。

そんなときに己書でお雛様を書くことになりました。



お地蔵さんのひな人形

そして衝動買いのように買ってしまった。
ガラスのお雛様


見ていたらかわいくて手が出てしまいました。

大きくないので、ちょこんと飾っておけます。

毎日見て癒されています。

          青木




2023年2月16日木曜日

ランニングシューズ

 走るのが好きな57歳のおじさんです。

私の愛用しているランニングシューズが

このようにだいぶ疲れてきました。

穴が開き

踵は削れ。

最近はジョギング以外にも、レズミルズ
(以前ブログでも書きました体幹トレーニング
など)も取り入れ、色々な用途に合うシューズ
が欲しいと思っていました。


靴屋さんの店員さんに話を聞いて即決しました。
スイスのメーカーでON(オン)というブランドです。
このオンというのは、この靴を見たり使用する
ことでスイッチが入るという意味もあるようです。


実際にこの靴で走ってみると、地面から少し浮いている
ような感覚になります。
レズミルズや筋トレにも使いやすいです。
普段履きにも使えそうなので使用頻度が増えそうです。

価格もお手頃です。良い買い物をしました。

                 佃(好)