2013年10月31日木曜日

まとい

10月は24回目の結婚記念日と私の48回目の誕生日があり、妻が「何か欲しいものある?」
と珍しく聞いてきました。
食べることが何より好きな私はすかさず「鰻」と、即決し、まだ行ったことのない美味しいと評判の
「まとい」へ行ってきました。


 中に入ってみると私達2人でちょうど満席、さすが評判どおり。
 支払いは私ではないので迷わず、うな重上。
 妻は、うな丼並。
 1時間ほど待つのかと待っていたら、意外と15分ほどで、出てきました。

 




  2人で会話もせず(いつも)ただ無心に口に運びあっという間に完食しました。
 肉厚でだんりょくがあり、タレも私好みの甘さ控えめで、もう一杯食べたいところでした。

 ただ、この値段です。
また、此処に来れるように色々な事を頑張ろうと、鰻一杯の不思議なエネルギーを
感じつつ、店を後にしました。


うなぎ料理  まとい
伊東市東松原町13-6
0557-37-1768
                                                    佃(好)


2013年10月30日水曜日

体育祭&学習発表会


先日学習発表会があり行ってきました。

体育祭は9月の末でしたが雨で1日延び

その日は用事があったため見に行くことが出来ませんでした。

昨年の学習発表会は午後からの合唱コンクールを見に行ったのですが

午前中の発表が楽しいと聞いたので今年は体育祭も見に行けなかったので

午前中から見に行ってきました。

今年の発表会は歌ありダンスあり機械体操ありと

とてもアクティブなものでした。



生徒が舞台で跳び箱を披露しBGMにEXILEのRisingSunが流れ

みんなで熱唱していました。

中央で歌っている先生もノリノリのようでした。


午後からは、吹奏楽部の発表と各クラスの合唱です。

吹奏楽部はとても素敵でした。

最後にゴールデンボンバーの“女々しくて”を演奏して

子供も親も楽しく踊って終わりました。


息子のクラスの発表です。


曲『COSMOS』を歌いました。

学年で1位でした♫♪

息子は赤軍で体育祭では勝ったようですが、

合唱コンクールでは黄軍が勝ちました。

総合優勝は出来なかったので悔しそうでした。


来年は最後なので悔いのないように頑張ってもらいたいです。

私も一生懸命応援したいと思います。

                                         神  尾

2013年10月29日火曜日

日光東照宮他(日光旅行中編)

渡良瀬渓谷を北上して日光へ到着しました。

本日のお宿は「日光星の宿」。 

夕食はA5ランクの栃木牛づくし。
次から次へと和牛料理が出てきて食べきれませんでした。 
ワインはフルボトルをしっかり飲みましたが。

 宿の庭です。
手入れが大変そう。

 市川市に住んでいる次男を東武日光駅で拾って、愚妻と3人で日光観光へ出発。

日光の社寺は世界遺産なのです。

日光山輪王寺三仏堂。
パネルのようですが、実は平成の大改修中で、改修後のパネル写真です。
実際の三仏堂は白い囲いの中で改修中です。

囲いの中の様子。

東照宮への参道にこんな案内が。

 
東照宮入り口。

神厩舎。ご神馬をつなぐ厩です。

長押には「見ざる」「言わざる」「聞かざる」の彫刻が彫ってあり、
ご神馬を守っているとのことです。

              
そして中には、ご神馬がいました。

陽明門は修理中。残念。

祈祷殿。きらびやかですね。

ご存知、左甚五郎作「眠り猫」
その裏側には雀が彫ってありました。
今にも飛び出しそうです。

神君、徳川家康の遺訓です。

遺訓のとおり、急坂の遠き道を行くと家康の墓所があります。

輪王寺の別院のたいしゅう(漢字変換ができず悪しからず)院。
三代将軍、徳川家光の墓所があります。
 
仁王門。

仁王門には金剛力士像(吽形)。

こちらは阿形の金剛力士像。

本殿です。

家光の墓所。

日光山は766年に勝道上人が開山したとのことで、
山全体に多くの寺社が点在しています。
全部を見て回るには一日仕事になることを痛感しました。

                                 秋津

2013年10月28日月曜日

将棋

こんにちは。
 
ここ最近次男が興味を持ち始めました。
 
夜、食事を終えると次男自ら準備を始めます(何かのお祭りの景品の小さいものですが...)。
 
まだ始めたばかりですが、駒の動かし方はしっかりわかっているようで、その点は親としては楽でした。
どういうわけかお気に入りの駒は桂馬みたいですが...
 
いざ戦いとなるとまだまだ経験不足は仕方ないところですが、少しずつ先の手を考えるようになってきました。
 
先の手を考えられるようになるのは将棋に関わらず、役に立つのかなと思うので今後も続けてほしいなと思います。
 
私は小学校の頃に友達のお父さんが将棋教室をやっていてそちらに通っていましたが、そんなに上手にはなれませんでした。
これを機に子どもと一緒に勉強をして、将棋が上手になれるようにがんばりたいと思います。
 
そのためにもちゃんとした将棋盤と駒を用意したいです。
 
 
 
佐藤

2013年10月25日金曜日

La Festa Mille Miglia

仕事中に国道を走っていたら
見た事の無いような車が何台も…
朝の伊豆新聞を思い出し、
ミッレミリアというクラッシックカーのイベントで
道の駅マリンタウンでUターンするとのことを思い出し
私は思わずマリンタウンの駐車場へ入ってしまいました
 
ミッレミリアとはイタリアで始まった
クラッシクカーでイタリア全土を1000マイル(イタリア語でミッレミリア)
走るタイムトライアルレースだそうです。
 
日本版ミッレミリアは
東京を出発し群馬~新潟~山梨~静岡~東京
このルートを4日かけて約1,100キロ走るそうです。
 
参加者は、堺正章、近藤真彦、片山右京、等々



1927BNC 527 MONZA

 
1949FIAT SIGHINOLFI 1100 S
 
 
信号待ち。
  

堺正章さんの
1957MASERATI 200 SI
 

 
私が唯一すぐに分かった
トヨタ2000GT
ヨーロッパの車が多いなかの参加。
 
15分から20分程度で通過してしまいましたが
ドライバーとナビの方は手を振ると
笑顔で手を振りかえしてくれました。
 
博物館に展示されていて、おかしくない車達が
4日間ずっと走ってきて、これから東京に帰る。
オーナーの方々はこの日にあわせて
入念なメンテナンスしてきたんでしょうね。
 
現代のハイブリッドやエコカーなど
個性が薄くなってきたなか
オイルの焼けるスパルタンなにおいを
プンプンとさせながら
私の前を颯爽と走っていく車達を
感動しながら見ていたのは、私だけでしょうか?
 
                             佃(知)
 
 
 
 
 

2013年10月24日木曜日

宇佐美 留田の秋祭り

                 留田の秋祭りを何年ぶりかで見に行きました
                 当日は生憎の雨でしたが 若い衆が 御輿を
                 担いで海に入って行きました
 

 
この祭りは毎年10月14日と15日と決まっています
宇佐美の他の地域では土日に合わせて祭りを行い
ますが 留田と初津だけは毎年10月14日と15日に
祭りを行っています
 
 
 
 
溜田の神社は通称天神さんと呼んでいますが
実は 加理波夜須多祁比波預命神社
(かりはやすたけひはよ)
が最初の神社の名前です
 
この神様は海からやってきて宇佐美の浜に上陸したそうです
そのとき なんと美しい砂浜じゃと言ったことが 宇佐美の地名の
発祥だという言い伝えがあります ほんとかな?
 
 
 
 
聞くところによると 担ぎ手が留田の若衆だけでは足りず
助っ人を頼んでいるそうです 
伝統行事をいつまでも絶やさないでほしいです
島田
 
 
 

2013年10月23日水曜日

東京月島もんじゃ

先日 日帰りのバス旅行で東京へ行って来ました。
神尾さんと一緒でした  スカイダックへ乗り
築地でお買いものをして月島のもんじゃ焼きを食べ
雨さえなければもっと良かったのですが (ー_ー)!!

月島と言えばもんじゃが有名ですが何で・・・理由まで
あまり考えた事もなく調べてみました。

明治中期、隅田川河口の中州を埋め立てた東京湾埋立1号地として誕生した町、月島。その後、三軒長屋が密集する、いかにも下町らしい街並みに発展しました。当時の月島は子供が多く、とりわけ子供たちでにぎわっていたのが、路地の駄菓子屋です。その駄菓子屋の店の奥に鉄板の焼台を置き、メリケン粉(小麦粉)を溶いて薄く焼いたものに醤油や蜜をつけて食べさせたのが、「もんじゃ焼」の始まりだとか。そして洋食が流行し、ウスターソースが登場すると、「もんじゃ焼」の味付けはソースが基本に。さらに年月を経て、キャベツ・切りイカ・あげ玉などを加えるようになったのです。また「もんじゃ焼」の語源は、子供たちが鉄板に文字を書いて焼いたことから「文字焼」と呼ばれていたものが、いつのまにか「もんじゃ焼」になったそうです。


たんぽぽさんへ行って来ました。



たくさんのメニューがありました



 めんたいもちもんじゃ


ベビースターもんじゃ



具をへらで細かくするように炒め



その具で土手を作りきじを流しこみます

お好みで焦がして食べても美味しいです。
家のホットプレートだと火力が弱いのか
やっぱり鉄板は美味しですね

他にもたくさん頼んで食べました。

楽しい1日でした。次回はいつかな・・・

                         青木