2025年10月20日月曜日

ななや藤枝本店でジェラード★★

 先日 藤枝にある『ななや』に行って抹茶ジェラードを食べてきました。


通りかかった時は寄りたいなと、思ってもいつも混んでいて、駐車場に入ることができないのですが、その日はなんと!駐車場待ちがなく、寄ることができました。



ななやは、創業100年を超える製茶問屋「丸七製茶」が手がけているようですので、最高級の静岡抹茶をふんだんに使用したジェラードが味わえます!

抹茶ジェラートだけでもも7段階の濃さがあり、No.7(プレミアムNo.7):「世界でいちばん濃い抹茶ジェラート」として、メディアで紹介されてます。一般的な濃さの約7倍もの抹茶を使用されていて、「ジェラートの限界を超えた究極の味」とされているようです。

ほんとは全部を食べ比べをしたかったのですが、迷いに迷って、No.3 No.5 ほうじ茶の3種のトリプルにしました。


ほうじ茶:ミルクの優しい甘さと、芳醇な茶葉の香ばしさ香ばしく、ほっこり落ち着く味でした。

No.3(レギュラー):抹茶の爽やかな風味と旨味をしっかり感じつつ、安定の味で、ミルクの甘みも感じられ、とても食べやすい味でした。

No.5:とてもに濃厚で奥深い味わいですが、後味にクリーミーさを感じるバランスのいいジェラードでした。甘さは控えめでした。大人の味って感じで、すごくおいしかったです。




お土産に、こちらの「TEA CHOCOLATE MATCHA 7」のチョコレートを買ってきました。
抹茶7種類とほうじ茶味のチョコレートが、4切れずつ入ったセットになってます。見た目のグラデーションも素敵ですが、味もまたしっかり違いが感じられ、おいしかったです。
今度は、もう一ランク上のNoのジェラードを食べたいなと思ってます!


                         小野  
        


2025年10月14日火曜日

清掃活動とその後のお楽しみ♪

 住んでいる団地では年2回の清掃活動(草刈り)があります。

10月12日が2回目の清掃日でした。

前日の雨が心配でしたが行うことができました。

曇り空でしたのでわりと涼しかったのですが

私は汗だくでした(;^_^A




          
   なかなか頑張ったと思いますがどうでしょう??

午後からは頑張ったご褒美で伊東マリンタウンで開催されていた
「第3回 芋フェス🍠」に行ってきました!!


金密芋のクレームブリュレ

色々迷いましたが上の写真のクレームブリュレを買いました。
クリームが甘いと思いきや、お芋がねっとりで砂糖が入ってるのか?
と思うくらい甘くて、上に乗っているクリームに
甘さを感じませんでした!!
恐るべし芋の甘さ♪
ほぼお芋なので罪悪感もほぼゼロ(^_^)v

またこんなイベントあったら行きたいと思います!


高坂





2025年10月8日水曜日

尾瀬で陶芸

 友人夫婦と尾瀬に散歩に行ってきました。

友人の奥さんがトレッキング初挑戦だったので

山小屋泊はやめて

2時間位歩いたら元の場所(鳩山峠)に戻るプランにしました。


天候が少し不安でしたが
雨にも降られず、楽しいトレッキングとなりました。


金曜日に行った為、人も少なく快適に歩けました。


休憩して、お菓子を食べて、戻りました。
尾瀬は2度目ですが、本当におすすめです。


温泉宿に泊まり
翌日、陶芸です。
ろくろと手びねりと悩んだのですが
手びねりにしました。


私の作品です。


色を指定し焼いてもらいます。


3カ月程待ち
宅配便で届きました。


思ったより小さくなっていました。
干物用の皿と思って作ったのですが
何を載せても合う感じで
とても満足しています。

友人夫婦より、次はろくろの依頼あり。
いつどこへいこうかな?

            佃(知)














2025年9月30日火曜日

丹沢湖

 

先日、ドライブがてら家族で丹沢湖に

行って来ました。


家族は初めて訪れ、私自身は小学生ぶりに
訪れたので当時の記憶があまり無く景色
の良さに家族揃って感動することができました。



小学生の時は気付かなかったですが
丹沢湖はダム湖だったことを知り驚きました。
ダムの歴史をスピーカーから流れていた放送を
聞き勉強することもできました。



また是非とも訪れたい場所となりました。



滝川













2025年9月28日日曜日

掛川城

こんにちは。

ブログ開いていただきありがとうございます。




先日、掛川城に行ってきました。

それほど大きくはないのですが、
とても重厚感を感じました。

上階への階段がとても急で、
手すりの力を借りて漸く登ることができました。

4階の望楼部から見える景色はとてもきれいで、
心が洗われるような思いでした。

掛川城みくじ
将軍から足軽まであります。


今回掛川城を訪れたもう一つの目的は
将棋の王将戦が行われている
二の丸茶室です。
令和7年は藤井聡太王将と永瀬拓矢九段の対局が行われました。

無事是吉祥
「何事もないのはめでたいこと」
深く噛みしめていきたいです。

出していただいた和菓子と抹茶
とても上品な味で美味しかったです。

茶室の方がとてもやさしくて、
お茶碗を回す理由を教えてくださいました。

また、最初は写真と違う場所に座っていたのですが、
将棋の話をするとこの場所を案内してくださいました。
藤井王将がこの場所に座って、
将棋を指していたと駒を扱うポーズをしてくださいました。

この場所に座って、お菓子を食べながら
今年の1月の対局を思い出していました。

こちらは令和5年の藤井聡太王将と羽生善治九段の対局の際に
寄せられた書かと思います。

ある日の休日、ゆっくりとした時間を過ごすことができました。

掛川城ホームページ




ブログお読みいただきありがとうございました。

佐藤